培ってきたものを、社会で活きる力として自己表現することをめざす
「う~ん、なんだろう。
お金が貯まっていくのが嬉しいって言うか・・・」
「それって、どんな場面で嬉しいって感じるの?」お金が貯まっていくのが嬉しいって言うか・・・」
「通帳の桁が増えたのを見たとき!」
「あ、もしかして数字が並んでる書類とか見ることに
抵抗ないんだ?」
「そうかな・・、あぁ、そうかも。うん!」
あちらでもこちらでも、なにやらふたり組でのインタビューが進んでいます。
ここは埼玉県新座市にある十文字学園女子大学の教室。
前期講義「キャリアサポート」の4月の1コマ。
楽伝理事・柴山純と山本由紀子がお伺いし、自分ごととして体感しながら考える「キャリアデザイン・ワークショップ」の第2回目が進行中です。
◆前期を通してのキャリアサポート講義のなかで2回にわたり伝版®を集中活用
「キャリアサポート」は2年生以上が自由に選択でき、10人の多様な経験をもつ社会人講師を招く10コマの講義と、その前後をはさむように開催され、社会人講師からの学びを自分ごとに引き寄せてキャリアを考えることを助ける4月と7月の「キャリアデザイン・ワークショップ」(計4コマ)と総括(1コマ)から構成されます。ワークショップでは、自分の気持ちや考えをひきだし、ひもとき、くみたてることを助けるグラフィックシート「伝版®」を5年前から導入しています。楽伝理事・柴山純と山本由紀子がお伺いし、自分ごととして体感しながら考える「キャリアデザイン・ワークショップ」の第2回目が進行中です。
◆前期を通してのキャリアサポート講義のなかで2回にわたり伝版®を集中活用
◆自分の好きなモノ・コトから、能力の芽を見つけ出す転換ワーク
冒頭のインタビューは、4月のワークショップで最も盛り上がる『転換力ワーク(転換力を養うワーク)』の前半です。まずは伝版®「川のシート」を使い、「好きなことやモノ」「こだわりをもっていることやモノ」を洗い出します。次に、それらには自分の強み・長所がかくれているという信念のもと、“興味/関心をもつ対象”をシートから選び、用意された“引き出し質問”によるインタビューを通して、そこに隠れている自分が養ってきた能力の“芽”を洗い出します。
あちらもガヤガヤ、こちらもガヤガヤ ワークショップはにぎやか! |
異学年(2~3年生)の学生たちが‟はじめまして!よろしくお願いします”のあいさつに始まり伝版®「種のシート」を使ってインタビューに取り組みます。インタビューを終えて手元に戻ってきたシートには「私の強み」につながりそうないくつもの“芽”が見え、自分のことのようでいて、自身が思うよりなんだか魅力的な「私」が表現されています。シートを眺めて恥ずかしそうな、でもうれしそうなみなさんのお顔に、ご一緒する先生も楽伝のファシリテータたちも
思わず笑顔に!
さて『転換力ワーク』の後半では、いよいよ“芽”を強みに【転じ】て表現していきます。インタビューでひもとかれ、いわば“芽”の出た「種のシート」と、「思い入れのある好きなこと」として“ネイル”をとりあげた《転換例》を
参考にしながら、一人ひとり、いろいろな角度から【転じる】に頭をひねり、伝版®「花のシート」に自分の強みを
書き込んでいきます。
中には比較的すんなりと、自分の好きなことを強みや長所に【転じ】ていく人もいますが、多くの
学生さんにとって初めは簡単な作業ではありません。楽伝のファシリテータたちは多様な事例を紹介したり、個別に声をかけて【転じ】かけている途中経過を承認し、応援していきます。
学生さんにとって初めは簡単な作業ではありません。楽伝のファシリテータたちは多様な事例を紹介したり、個別に声をかけて【転じ】かけている途中経過を承認し、応援していきます。
4月のワークショップ終えた学生さんたちの声:
**************************************
‟今までの人生はそんなにたいしたことないと思っていたけれど、「川」を書き始めるとお宝が次々と出てきて、自分にはたくさん宝物(興味・能力・価値観)があったことに気づいた。”
‟最初はありきたりなことを書いていたが、考えているうちに他の人とは違う好きなことが浮かび、最後に書いた言葉は「私の強み」だと思えた。考え続けることは大切!続けていきたい。”
‟最初はありきたりなことを書いていたが、考えているうちに他の人とは違う好きなことが浮かび、最後に書いた言葉は「私の強み」だと思えた。考え続けることは大切!続けていきたい。”
‟懐かしいこと、楽しいことだけでなく、辛かった時や悲しかった時も思い出した。だけど【転じ】てみたら、どれも「何かに立ち向かっていた」時だったと思った。”
‟「上手にできたときがうれしい」を「目的のために努力することができる」と置き換えたら、自分をPRできる気がした。もっと色々なことで考えてみようと思った。”
‟否定的に思っていたことも、見方をかえるとプラスになると思った(手を抜く→タイミングにより臨機応変に対応できる)。自分に自信がでてきた。”
**************************************
◆キャリア開発に必要なプロセスとは
楽伝では、学生及び社会人を対象とするキャリア開発支援の現場経験から「“興味/関心をもつ対象”から、自分の能力を一般化する力」こそがキャリア開発過程に必須と考えています。
その場合、学力に対して自己肯定感の低い学生は、自分の能力を見出す段階でつまずきがちです。
日常生活の“体験”を通じて(実はすでに)培っている能力を“自らの資産(強み)”としてとらえる習慣のない学生に対しては、学生が身近に感じている“興味/関心の対象”に焦点をあて、その
対象との関係から離れ、別対象にもあてはまる一般化可能な「能力」として認識させる『転換力ワーク』をきっかけとし、「学力」に限らず、自分が興味/関心を抱く日常の対象の中に「能力」の
“芽”が潜んでいることに気づかせることがまず重要でしょう。
従来のキャリア教育の過程で必ずしも積極的に提供されてこなかった気づきのきっかけとなる体感ワークが必要である― 楽伝の『転換力ワーク』はこうした問題認識から誕生しました。
さて、キャリアデザインについて学び、『転換力ワーク』に取り組み「自分の内側」にアクセスした学生さんたちは、ただいま10人の社会人講師と次々と出会い「自分の外側」の情報にアクセスしているところです。楽伝ファシリテータたちが再び訪ねる7月、どのように成長されているでしょうか。7月のキャリアデザイン・ワークショップでは再び『転換力ワーク』に取り組む予定です。
対象との関係から離れ、別対象にもあてはまる一般化可能な「能力」として認識させる『転換力ワーク』をきっかけとし、「学力」に限らず、自分が興味/関心を抱く日常の対象の中に「能力」の
“芽”が潜んでいることに気づかせることがまず重要でしょう。
ヒントを提供する “ネイル”などの《転換例》 |
さて、キャリアデザインについて学び、『転換力ワーク』に取り組み「自分の内側」にアクセスした学生さんたちは、ただいま10人の社会人講師と次々と出会い「自分の外側」の情報にアクセスしているところです。楽伝ファシリテータたちが再び訪ねる7月、どのように成長されているでしょうか。7月のキャリアデザイン・ワークショップでは再び『転換力ワーク』に取り組む予定です。
本講義に伝版®を取り入れていただいて5年目を迎えますが、例年、7月の『転換力ワーク』ではみなさんの【転じる】スピードがぐっとアップし、内容も豊かになっています。今年度のみなさんがどのような成長を遂げられるか、楽伝も今から楽しみにしているところです。
2度目の『転換力ワーク』に続いて、キャリアビジョンを描き、卒業までの行動計画を作成する7月のワークショップの模様は、後日こちらであらためてご紹介させていただきます。
2度目の『転換力ワーク』に続いて、キャリアビジョンを描き、卒業までの行動計画を作成する7月のワークショップの模様は、後日こちらであらためてご紹介させていただきます。
*楽伝はコミュニケーション力とキャリアの開発を両輪ととらえ、多様性に満ち、変化の激しい現代社会において力を発揮する人材を育てることを通じて社会に貢献します