外国人留学生と一緒に学び合う

なかなか勇気がいるという方も少なくないでしょうか。子どもたちにとっても・・・きっと勇気がいることでしょうね。
今回は、そんなチャレンジを小学3年~中学3年が楽しくできちゃう1泊2日の春休みプログラムを、らくでんがご用意しましたよ!
春休みに“英語がもっと好きになる&磨きたくなる”体験はいかがですか。
◆昨年のイベントでは
昨春、大阪・天王寺エリアで開催した外国からのビジターへの英語インタビューツアーには子どもたち20人が参加!グループごとに英語の学習歴も学年も異なるメンバーが全員で力を合わせ、街で出会う様々な国の方にインタビューして国際交流を楽しみました。
なかには子どもたちが、インタビューを通してこの日初めて存在を知った国も!
外国への興味がぐっと高まり、その後英語学習意欲がアップしたと、保護者の方々や先生方からうれしいお声をいただきました。
そこで今回はご要望にこたえて宿泊型プログラムに拡大して開催します!
![]() |
どのひとに声かけよう・・・ |
グループであたるインタビューツアーとはいえ、子どもたちはチャレンジできるのかなぁ?
大丈夫!昨年春のイベントでみんながチャレンジしたインタビューは合計80件にものぼりました(笑)
どうしてチャレンジできたのかな?
子ども・おとなを問わず、コミュニケーションのハードルが一気に下がるのは、どうしても伝えたいことがあるとき=「伝えたい気持ち」があるときですね。
さらに、伝えたいことを「伝えるための英語表現」をもし準備できていたら、なお進めます。
「伝えたい気持ち」と「伝える力=発信力」の両方を育む仕掛けが、らくでんのイングリッシュキャンプにはあります。
■Step1 コミュニケーション能力の素地を養う
まずはDay1。遊んで身につく『らくでん式・英語インプロ』ワークショップからスタートです。
「英語インプロ」とは即興演劇(インプロビゼーション)の手法を使って、英語とコミュニケーションが楽しくなる体験学習プログラム。正解探しでない、自由な発想でカラダを動かし発話するゲームやワークに取り組みます。
思わず自分もアイディアを出したくなる楽しい時間だから、自然に自己表現が進みます。また、関西在住の外国人留学生のみなさんを含め、年齢・性別・国籍も多様なメンバーと一緒に取り組むうちに、コミュニケーション能力の素地となる“かまえ”を知らず知らずと経験できます。
![]() |
ドキドキのチャレンジ! |
続いて、親しんだ留学生のみなさんとの国際交流タイム。子どもたちが興味をもった外国の文化や暮しについて留学生のみなさんに教えていただくとともに、留学生が知りたい日本のこと・子どもたちの生活のことについては、子どもたちが教える側です。一方通行でない学び合いだから、相手に訊きたい!伝えたい!という気持ちがふくらんでいきます。
■Step3 チャレンジして自信をつける
迎えるDay2は実践編✦いよいよインタビューツアー!
会場をとびだし大阪城エリアへ。グループごとにメンバー全員で協力して自分たちの決めた目標を達成する体験は、新年度をひかえる子どもたちにとってきっと大きな自信になるでしょう。
インタビューツアーを終えたら、お互いのがんばりを祝福してのお楽しみ企画もありますよ♪
◆開催概要 ・・・ 受付終了
日 時: 2018年4月5日(木)~6日(金)

ココプラザ
(大阪市東淀川区東中島)
対 象: 小学3年生~中学3年生まで
*高校生 応相談
(グループリーダーとしての参加)
定 員: 30名 (12名から催行)
参加費: 1人2day 19,800円
(宿泊費・食費・研修費込み)
お問い合わせ・お申込み:
らくでん・社会教育部(特定非営利活動法人 楽しく伝える・キャリアを作るネットワーク)
担当: 辻野恵美子
Email: emiko.tsujino@gmail.com
新年度に向けて子どもたちの気持ちも高まる春休みに、“英語がもっと好きになる&磨きたくなる”体験はいかがですか!
>>ご参考:らくでん式英語インプロ開催レポ
◆大阪市阿倍野区「国際交流ってなんだろう?」
◆大阪市阿倍野区「英語ゲームで世代・国を超えて楽しく交流ワークショップ」
◆大阪府泉南郡「中学生とインドネシアからのみなさんと!」
◆福島県白河市「えいご、たのしかった!(前・後編)」
◆大阪市城東区「生き抜くための“コミュニケーション能力の素地を養う”」
◆大阪府貝塚市「なりきり英語ゲームでハロウィン」
◆大阪市天王寺区「まちがったら、おもしろくなる!(前・後編)」
◆大阪市天王寺区「カラダとココロを動かし、未知と向き合う力を養う」
*楽伝はコミュニケーション力とキャリアの開発を両輪ととらえ、多様性に満ち、変化の激しい現代社会において力を発揮する人材を育てることを通じて社会に貢献します。