2015年8月27日

“人間の仕事”とは何か?

 《未来のキャリア開発》を想う夏②
2015年夏、楽伝合宿Day 1スタート!

盛夏のある日、久方ぶりに楽伝メンバーたちが 本拠地・黄色い家に勢ぞろいしました。
日頃はそれぞれの地にあって、プロジェクトベースでつながるメンバーたち。一堂に会するのは、こうして年数回、楽伝の来た道と行く道を想う 合宿の折です。全員がそろったかと思う頃、玄関から「大倉寝具です~」と貸し布団も到着です。恒例のアイスブレーキングともいえる今宵の宿・黄色い家2階への「布団あげ」が済むといよいよ合宿の始まりです。
 
◆“来た道を想う”は“これから”の始まり
まずは、ここ半年ほどのプロジェクトでの学びを全員で共有します。大学生対象のキャリア教育 プログラム・組織での人財開発プログラム・今の自分を伝える「伝紋」プログラム等の進捗や、様々な領域の専門家との交流からの学び等々。担当するメンバー、リモートでサポートするメンバー、関わりのなかったメンバーが、それぞれの立場でこその気づきを共有し、ケースをひきだし、ひもとき、くみたてていきます。新たな情報をその場で探索して共有するメンバーも。こうしてチームで思考しながら“これからの楽伝のあり方”を模索する=未来をデザインする時間が始まっています。

“来た道を想う”は
“これから”の始まり
◆“これからゆきたい道”を選ぶ
過去と未来を行き来してたどり着くのは恒例のテーマです。
ー 楽伝はこれから何をしたいか?
社会に貢献したいというミッションをもって「キャリア開発」のサポートに
楽伝が取り組む以上、「“仕事”というものの在り様が、今後どのように
変化するか?」を想定することは欠かせません。
それは“仕事の在り様”に大きく影響を与える“時代の変化”を見ようと
することでもあります。

◆5歳の子が、35歳になる頃
2045年前後には特異的な“時代”が始まると言われています。
IT技術は指数的に進化するゆえ、人工知能・ナノテクノロジーなどの
技術的革新は年々速度を増しています。未だないどのようなレベルの
技術があと何年ほどで実現するか、指数的に計算することで様々な見通しが示されています。
30年ほど経てば、コンピュータ技術による知能が人間を超える-人間が自らの知能で取り組んでいることがらのほとんどがコンピュータベースの知能により、今日の何兆倍も強力な処理能力で対処されるようになるという ー いわゆる「シンギュラリティ(技術的特異点)」という概念ですが、その実現は、たとえば、いま5歳の子どもが、35歳になる頃。いま50歳の人なら、80歳になる頃。“近い将来”です。
その時、人間はどうなるのか? ― 私たちにとって便利で良い時代となるのか、それとも人類の危機につながるのかについては、様々な場で議論は始まっているものの、技術の進化は巨大なビジネスやパワーと直結するがゆえに、激烈な開発競争が繰り広げられている状況のようです。

 

実りある探索は、
よい朝食あってこそ!
◆“進化した人工知能による仕事”
人工知能のさらなる進化とIT技術の連携により、人間の頭脳への依存 なく「知識」はもれなく共有され、「実行」から得られた結果はすぐに分析⇒フィードバックされることにより、あっという間に「ノウハウ」はアップグレードされます。人間の能力を超越した学習能力を持つ機械は、SF映画の中においてではなく、現実の、私たちの近い将来の日常に影響を及ぼすものになるというわけです。
すでに現在も、情報解析等におけるコンピュータの情報処理能力は人間の能力をはるかに超えていますし、人間対コンピュータのチェスの勝負にもみられるように、複雑な問題への対処を要する条件下において人間以上の能力を示した事例も報告されています。 


まだまだ探索は続く、Day 2
◆“人間の仕事”
この近い将来を前提に、「キャリア」ということを考えてみると、
シンギュラリティ(技術的特異点)に到達したのち、もしくは到達への過程で、人間がこれまでのキャリアで携わってきた仕事の担い手が、 機械に移ることが想定されています。
英オックスフォード大学が2013年に発表した論文では、
「今後10~20年で47%の仕事が、機械に取って替わられる高い
リスクがある」と述べられています。

そうした時代になったとき
 ✓「人間の仕事」というものはどのようになるのでしょうか。
      ⇒どのような仕事が生まれ、何が消滅し、引き続いて価値をもつものは何か。
 ✓「人間に求められる能力」とは何でしょうか。
 ✓「キャリアをひらく力」を、どのように自分のものにしていくのでしょうか。

◆楽伝はこれから何をしたいか?
‟変化は百年後ではなく、ほんの数十年後に到来すると推測される現在、私たちは、激変するであろう将来から目をそむけず、伝えあう力を信じ、人生をひらく「個」を応援するという視点で社会に貢献するNPOとして、あくまでも「個」にフォーカスをあてつつ、世界を変える技術進化にも目配りしながら、発信やプログラムを提供していきたい。”
これが、今回の合宿での私たちのこたえでした。

本ブログでは、今後とも楽伝の活動やそこにある想いについてご紹介していきます。来る時代にいっそう活きるであろう『6C(人生をひらくための4つの態度と2つのスキルpowered by Rakuden)』を掘り下げるための私たちの探索模様なども、発信していく予定です。

 
*楽伝はコミュニケーション力とキャリアの開発を両輪ととらえ、多様性と変化あふれる社会において力を発揮する人材を育てることを通じて社会に貢献します。


Copyright © 2013 Rakuden. All rights reserved